自律神経とは?基礎知識から知ろう!


自律神経は、

私たちの体が自然に働くための「司令塔」のような役割を持っています。

「司令塔」ですよ。とても重要な役割だということがわかりますね。


たとえば、心臓を動かしたり、呼吸を整えたり、体温を調整したり…
これらを意識しなくても自律的に管理してくれるのが…、そう『自律神経』です。

皆さんももうご存知かと思いますが、自律神経には大きく分けて『交感神経』と『副交感神経』の2つがあります。 

交感神経は「活動モード」を担当。
➡️仕事や運動、ストレスを感じるときに活発になって、心拍数や血圧を上げて体を「戦闘モード」にします。
大事な役割ですね。

一方、副交感神経は「休息モード」を担当。
➡️リラックスしているとき、食事後や寝る前に働いて、心拍数や血圧を下げて体を休めてくれます。
これも大事ですね。

いうまでもありませんが、このバランスがうまく取れているときは、体調も心も快調です。

しかし、現代社会ではこのバランスが乱れることが多いですよね。
それでさまざまな不調が現れてしまっているんです。

自律神経が乱れる原因



現代人の多くが悩む「自律神経の乱れ」。

その原因はいくつかありますが、特に注目されるのは次の3つです。


・ストレス
・不規則な生活
・スマホやパソコンの使用


一つ一つみていきましょう。

1. ストレス



仕事や人間関係のストレスが大きくなると、交感神経が過剰に働き続けます。

皆さんも心当たりがありませんか?

これが長期間続くと、体が「ずっと緊張状態」に陥り、リラックスするための副交感神経はうまく機能できなくなります。
結果、自律神経のバランスは崩れてしまいます。

2. 不規則な生活



夜更かしや不規則な食事、運動不足など、生活習慣の乱れも大きな原因です。

なんだか耳が痛いですね(>_<)

特に夜更かしは問題です。

夜更かしは夜間に副交感神経が十分に働かず、翌朝も交感神経がうまく〈スイッチオン〉しないことから、だるさや疲労感が残ってしまうんです。

3. スマホやパソコンの使用



寝る前のスマホやパソコンの画面から発せられるブルーライト。

最近ではよく聞くようになりましたね。

こなブルーライトは脳を刺激して交感神経を活発にしてしまいます。
そのため、寝つきが悪くなったり、質の良い睡眠が取れなくなります。


では自律神経が乱れるとどうなってしまうのでしょうか。

自律神経が乱れるとどうなる?体への影響

自律神経が乱れると、さまざまな不調が体に現れます。
これらの症状は一見、別々の問題に見えるかもしれませんが、実は自律神経が関係していることが多いんです。

例えば

1. 睡眠障害



交感神経が過剰に働いていると、体がリラックスできず、寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めやすくなります。

また、副交感神経がうまく働かないと、寝ても疲れが取れない「質の悪い睡眠」になります。

 2. 頭痛や肩こり



交感神経が優位な状態が続くと、血管が収縮しやすくなります。

その結果、頭痛や肩こりといった症状が現れやすくなります。

3. 消化不良や胃の不調

副交感神経が十分に働かないと、消化機能が低下します。

これが原因で、胃もたれや便秘、下痢といった消化器系の不調が起こることがあります。

 4. 慢性的な疲労感

 

交感神経が過剰に働き続けると、体は常に「緊張状態」にあるため、しっかりと休むことができません。

その結果、何をしても疲れが取れないと感じるようになります。




  🧐「じゃあ、どうすれば自律神経のバランスを整えられるの?」


と感じた方、安心してください。

次回のブログでは、自宅で簡単にできる方法から、プロのセラピーによるアプローチまで、具体的な解決策をたっぷりご紹介します。

  「疲れが取れない」「夜、ぐっすり眠れない…」そんな悩みを解決するためのヒントがきっと見つかるはずです!

お楽しみに🍀

記事一覧を見る