月島、勝ちどきエリアで眠れるドライヘッドスパ、出張サロンで人気のSIESTAです。
こんにちは!スタッフブログです!今日も寒さに負けずに25時最終受付で頑張ってます( ^ω^ )
さて、前回はリンパの滞りがむくみや冷えの原因になるってお話をしましたよね。
今回は、リンパが体にどう影響しているのか、もう少し詳しくお話しします!
血液は心臓がポンプのように働いて流れてくれますが、リンパは筋肉を動かさないと流れません。
(結果ある知らない人が多い衝撃の事実)
リンパ管には自ら収縮してリンパ液をゆるやかに流す働きはありますが、周囲の筋肉のポンプ作用がないと、流れが滞る特徴があります。
だから 男性に比べて、女性のほうがむくみやすかったりします。
これは、男性のほうが筋肉量が多く、このポンプ作用が大きいからと考えられているんですよ。
筋肉が動くことでリンパ液が流れて、細胞の間に溜まった老廃物や余分な水分を運び出してくれています。
でも…運動不足だったり、同じ姿勢が続いたりするとどうなるか…。
そうなんです!
くく
裏道(リンパ)の流れが悪くなって、老廃物が溜まるんですよ~。
これが原因で、むくみやだるさ、冷えなどのトラブルが起こるわけなんですね(>_<)。
だからこそ、リンパの流れを意識してケアするのが大事!
それで体がスッキリ軽くなるんです!
いかがでしたか?
明日は、「自宅で簡単にできるリンパケア」知らないと損する話です。
についてお話ししますので、ぜひ読んでみてくださいね(^_-)-☆